SQL Server T-SQL入門

SQLServer の T-SQL の使い方について

初心者向けガイド

発表者: ムツミックス

日付: 2025-08-19

ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

アジェンダ

ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

今日のアジェンダ

  1. T-SQL とは何か
  2. 基本的なデータ操作
  3. 条件指定とフィルタリング
  4. 集計と関数
  5. 実際に使ってみよう
ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

T-SQL とは何か

ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

T-SQL とは

T-SQL(Transact-SQL) は、Microsoft SQL Server で使用される
拡張 SQL です。

特徴

  • 標準 SQL + Microsoft 独自の拡張機能
  • ストアドプロシージャ の作成が可能
  • 変数制御構文 が使用できる

使用場面

  • データベースの操作・管理
  • レポート作成
  • システム開発
ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

基本的なデータ操作

ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

基本的な SELECT 文

-- 全てのデータを取得
SELECT * FROM 社員テーブル;

-- 特定の列のみ取得
SELECT 社員名, 部署 FROM 社員テーブル;

-- 重複を除去
SELECT DISTINCT 部署 FROM 社員テーブル;

ポイント

  • SELECT: データを取得する基本コマンド
  • FROM: 対象テーブルを指定
  • DISTINCT: 重複行を除去
ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

条件指定とフィルタリング

ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

WHERE 句による条件指定

-- 条件に一致するデータを取得
SELECT * FROM 社員テーブル
WHERE 部署 = '営業部';

-- 複数条件
SELECT * FROM 社員テーブル
WHERE 部署 = '営業部' AND 年齢 >= 30;

-- パターンマッチング
SELECT * FROM 社員テーブル
WHERE 社員名 LIKE '田中%';

よく使う演算子

  • =, <>, <, >, <=, >=: 比較演算子
  • AND, OR, NOT: 論理演算子
  • LIKE: パターンマッチング
ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

集計と関数

ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

集計関数と GROUP BY

-- 基本的な集計
SELECT COUNT(*) FROM 社員テーブル;

-- グループ化して集計
SELECT 部署, COUNT(*) as 人数
FROM 社員テーブル
GROUP BY 部署;

-- 条件付き集計
SELECT 部署, AVG(年齢) as 平均年齢
FROM 社員テーブル
GROUP BY 部署
HAVING COUNT(*) >= 3;

主な集計関数

  • COUNT: 件数をカウント
  • SUM: 合計値を計算
  • AVG: 平均値を計算
ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

実際に使ってみよう

ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

実践例:売上レポート

-- 月別売上集計
SELECT
    YEAR(売上日) as 年,
    MONTH(売上日) as 月,
    SUM(金額) as 売上合計
FROM 売上テーブル
WHERE 売上日 >= '2024-01-01'
GROUP BY YEAR(売上日), MONTH(売上日)
ORDER BY 年, 月;

実用的なテクニック

  • 日付関数: YEAR(), MONTH(), DAY()
  • ORDER BY: 結果の並び替え
  • 条件: 期間指定でデータを絞り込み
ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

まとめ

ムツミックス 2025-08-19
SQL Server T-SQL入門

T-SQL 学習のポイント

今日学んだこと

  1. SELECT 文 でデータを取得
  2. WHERE 句 で条件指定
  3. 集計関数 でデータを分析
  4. GROUP BY でグループ化

次のステップ

  • JOIN による表結合
  • ストアドプロシージャ の作成
  • インデックス による性能向上

まずは基本の SELECT から始めて、
徐々に複雑なクエリに挑戦しましょう!

ムツミックス 2025-08-19

このプレゼンテーションでは、T-SQLの基本的な使い方を初心者向けに解説します 時間: 5分間のライトニングトーク 対象: T-SQLに初めて触れる方、SQLの基本を学びたい方

5分間で T-SQL の基本的な概念と使い方を理解してもらいます 実践的な例を中心に、すぐに使える知識をお伝えします

T-SQLはSQL Serverの標準的なクエリ言語です 一般的なSQLに加えて、プログラミング的な機能も提供されています まずは基本的なデータ操作から始めましょう

SELECTはT-SQLの基本中の基本です まずは全データを見て、必要な列だけを選択する習慣をつけましょう DISTINCTは重複データを確認するときに便利です

WHERE句でデータをフィルタリングできます ANDとORを使って複数の条件を組み合わせることができます LIKEは部分一致検索に便利で、%は任意の文字列を表します

集計関数はデータ分析の基本です GROUP BYで項目別に集計し、HAVINGでグループに条件を設定できます AVG、SUMなど用途に応じて使い分けましょう

実際のビジネスでよく使われる売上レポートの例です 日付関数を使って年月で集計し、ORDER BYで見やすくソートしています このパターンは様々な集計で応用できます

T-SQLの基本を押さえました まずは今日の内容を実際に試してみてください エラーを恐れずに、様々なクエリを書いて練習することが上達の近道です 質問があれば遠慮なくお聞きください